2013年6月27日木曜日

独立型ソーラー発電システム・ワークショップ≪第4回≫参加者募集!

7月17日(水)に、高知市で、独立型ソーラー発電システムワークショップ≪第4回目≫を開催しますので、参加者を募集します!
以下、詳細内容です。

 

日時:2013年7月17日(水曜日) PM1:00~PM5:00予定

場所:高知市立 自由民権記念館 (下記 地図を参照願います。)
    
    ★駐車場有(無料)

講師・組立指導:幡多自然エネルギー研究会 事務局 

定員:5名 先着順です。

<ワークショップ(体験型講座)内容>
 独立型ソーラー発電システムの導入体験を目的とした簡易ソーラーキットの組立てとシステムの説明、勉強会を行います。
 最初の約1時間は、独立型ソーラー発電システムの説明、組立注意点の説明を行い、組立を開始します。
 各自、キットの組立を行い、ソーラーパネルに太陽光を当て、組立てたキットが、発電できている事を実際に確認します。

 最後に、キットの使用上の注意を説明し終了、キット購入者はキットを持ち帰りいただきます。
 

(前の記事等に、これまで開催したワークショップの様子を掲載しています。)

独立型ソーラー発電システムの特徴!

・夜間、雨天時も含め使用可能です。
・既存電力との接続が不要です。
・オイルを使う発電機と比べ、燃料が不要です。
・自分で使う電気の一部又は全部を自分で発電できます。
・災害時/停電時の予備電源としても最適です。
・移動が可能、屋外など、電気が無い場所で使用が可能です。
 
簡易ソーラーキット
・100Wソーラーパネル
・充電コントローラー(20A)
・インバーター(280W、擬似正弦波)
・ディープサイクルバッテリー(再生品、52Ah)
・ソーラーパネルMC4コネクター付延長ケーブル(5m)
フル充電で、100Wの製品が約5時間使えます。
 
★自然エネルギーを体験していただくのが目的のため、キット価格は、低価格で提供、幡多自然エネルギー研究会会員価格 45000円、一般 46000円 です。
ご見学は、500円です。(今回は、会場費が有料のため、見学費についても有料とさせていただきます。)
簡易ソーラーキットのパネル(100W)
 
 
自由民権記念館
JR高知駅より南へ3キロ 
 
 

 

 お問い合わせ先は、以下幡多自然エネルギー研究会事務局まで
 TEL:090-3617-5486 メール:hirai☆air.email.ne.jp  (☆を@に変更)

以上

2013年6月24日月曜日

独立型ソーラー発電システム・ワークショップ≪第3回≫無事終了しました!

6月23日(日)に、宿毛市で、独立型ソーラー発電システムワークショップ≪第3回目≫を開催し無事終了しました。
以下、詳細内容です。

2013年6月1日土曜日

独立型ソーラー発電システム・ワークショップ≪第3回≫参加者募集!

6月23日(日)に、宿毛市で、独立型ソーラー発電システムワークショップ≪第3回目≫を開催しますので、参加者を募集します!
以下、詳細内容です。


日時:2013年6月23日(日曜日) PM1:00~PM5:00予定

場所:幡多地域文化ゼミナール館 (下記 地図を参照願います。)
    〒788-0785 高知県宿毛市山奈町芳奈2779-2
    (幡多自然エネルギー研究会 山下会長宅)

講師・組立指導:幡多自然エネルギー研究会 事務局 平井

定員:5名(4名以上で開催)  先着順

<内容>
 独立型ソーラー発電システムの導入体験を目的とした簡易ソーラーキットの組立てとシステムの説明を行います。
 最初の約1時間は、独立型ソーラー発電システムの説明、組立注意点の説明を行い、組立を開始します。
 各自、キットの組立を行い、ソーラーパネルに太陽光を当て、組立てたキットが、発電できている事を実際に確認します。

 最後に、キットの使用上の注意を説明し終了、キット購入者はキットを持ち帰りいただきます。

簡易ソーラーキット
・100Wソーラーパネル
・充電コントローラー(20A)
・インバーター(280W、擬似正弦波)
・ディープサイクルバッテリー(再生品、52Ah)
・ソーラーパネルMC4コネクター付延長ケーブル(5m)
フル充電で、100Wの製品が約5時間使えます。

★自然エネルギーを体験していただくのが目的のため、キット価格は、低価格で提供、幡多自然エネルギー研究会会員価格 45000円、一般 46000円 です。
簡易ソーラーキットのパネル(100W)
 幡多地域文化ゼミナール館


 お問い合わせ先は、以下幡多自然エネルギー研究会事務局まで
 TEL:090-3617-5486 メール:hirai☆air.email.ne.jp  (☆を@に変更)

以上

2013年5月24日金曜日

2013.05.18(土)幡多自然エネルギー研究会 総会・シンポジウムの報告 

5月18日(土)、予定通り、幡多自然エネルギー研究会の総会を行い、無事終了しました。

多数の方に、ご参加いただき、大変ありがとうございました。

以下、その内容の報告です。

<総会>

日時:2013年5月18日(土) 13:00〜14:00
場所:四万十市古津賀 NISSANサテイオ古津賀店2階の会議室
     高知県四万十市古津賀4丁目7番地 
駐車場:サニーマート駐車場
   
議題:
  • 2012年度活動報告・会計報告
  • 2013年度事業計画・予算計画
  • 役員の変更について
  • 規約の変更について
  • 事務局よりのお願い
  • その他
各、総会資料については、以下を参照お願いします。

2013年度総会資料(PDFファイル)

※役員の体制について
山下正寿会長
谷崎順一副会長
木村俊雄副会長 新任、副会長を1名追加
事務局長:平井政志 新任

※2013年度事業計画
シンポジウム・・・518日(実施済み)
7月例会・・・無耕作農法の学習及び実習 講師:西隈隆則さん
       720日、PM2:00~ 道の駅ビオスおおがた情報館前に集合
9月例会・・・簡易ソーラーキットワークショップまとめ
       921日、PM2:00~ 幡多ゼミナール館にて
・小水力ワークショップ・・・10月開催予定、詳細が決まりしだい連絡致します。

・その他・・・簡易ソーラーキットワークショップを開催予定

※会則の主な変更点
活動拠点は宿毛市山奈町芳奈2779-2に置く、事務所は大月町弘見1471-2に置く
宿毛市山奈町芳奈2779-2 ・・・・幡多文化地域ゼミナール館 山下会長宅
大月町弘見1471-2・・・・事務局 平井宅内事務所

※事務局より
会員情報連絡用に、メーリングリストを作成し、活用予定です。
電子メールの環境が無い方、希望しない方は、郵送で連絡します。
又、幡多自然エネルギー研究会のHPを作成予定です。
会計面では、幡多自然エネルギー研究会の口座を開設予定です。


2013年5月13日月曜日

2013.05.18(土)幡多自然エネルギー研究会 総会・シンポジウムのお知らせ~その2

以下、5月18日土曜日、予定通り、幡多自然エネルギー研究会の総会を行います。

日時:2013年5月18日(土) 13:00〜14:00
場所:四万十市古津賀 NISSANサテイオ古津賀店2階の会議室
     高知県四万十市古津賀4丁目7番地 
駐車場:サニーマート駐車場
   
議題:
  • 2012年度活動報告・会計報告
  • 2013年度事業計画・予算計画
  • 役員の変更について
  • 規約の変更について
  • 事務局よりのお願い
  • その他
(会員の方、入会希望の方は、年会費(1000円)を会場で、徴収しておりますので、宜しくお願い致します。)

総会に引き続き以下のシンポジウムを開催致します。

日時:2013年5月18日(土) 14:00〜16:00 (予定)
シンポジウム内容
① 独立型ソーラー発電システムについて  講師:木村俊雄さん

  売電方式の問題点と独立型の優位性などについて

② 避難所対策の提案について       講師:谷崎順一さん

  自治体への要請、蕨岡での取り組みなどについて

③ 幡多地域での小水力発電の状況について 講師:平井 

  三原村での取り組みなどについて

参加費:500円(学生無料)

※参加に関して事前の申込は不要です。

以上、振るってご参加の程、宜しくお願い致します。

2013年5月12日日曜日

小さな発電所プロジェクト~ゆすはら

以下、梼原町の会員の方からいただいた情報です。

昨年行われた小さな発電所プロジェクトの報告書です。

ソーラーパネルそのもを自分達で組み立てる企画で、簡易ソーラーキットのワークショップとは、少し違う内容です。

以下、梼原町の佐田さんから、いただいた情報です。

各画像は拡大して見る事が出来ます。






以上

2013年4月28日日曜日

独立型ソーラー発電システムのワークショップ≪第2回≫無事終了!

昨日(4月27日)、独立型ソーラー発電システムのワークショップ≪第2回≫
無事終了しました。
以下、その内容です。


日時:2013年4月27日(土曜日) PM1:00~PM5:00
場所:宿毛市 幡多地域文化ゼミナール館
講師・組立指導:自エネ組 木村氏  協力:幡多自然エネルギー研究会

<内容>
独立型ソーラー発電システムの導入体験を目的とした簡易ソーラーキットの組立てとシステムの説明を行いました。
以下の簡易ソーラーキットの組立・購入者は6名で、見学者も含め約20名が参加しました。
 最初は、木村氏より独立型ソーラー発電システムの概略説明を行い、続いて今回は、接続ケーブルの端子加工も行いました。
 接続ケーブルの被覆をカッター等で剝ぎ、端子を圧着工具にて、加締め、絶縁テープを巻く、一連の作業を行いました。
 慣れない作業ですが、木村氏の指導の元、ゆっくりと時間をかけ、みなさん作業を行いました。

 充電コントローラーに接続ケーブルを接続後、外に出て組立を開始。

 ショート及び+と-を間違わない様に最深の注意を払いながらバッテリーと充電コントローラーを接続。

充電コントローラー

 次に、インバーターとバッテリーを接続、最後に、ソーラーパネルの接続ケーブルと充電コントローラーを接続、


 完成後、ソーラーパネルに太陽光を当て、組立てた6台のキットが、発電できている事を照明機器を接続し確認しました。

 各自のキットで、照明ランプが点灯すると、歓声があがりました!

この時の動画は、今城さんがアップしていただきましたので、以下で見れます。


1台づつ、木村氏が、電流、電圧を入念に測定し、問題なく発電出来ている事を確認


接続したままでは、持って帰れないため、ケーブルの外し方、再接続時の注意点を聞いて、解散しました。
簡易ソーラーキット
・100Wソーラーパネル
・充電コントローラー(20A)
・インバーター(130W、擬似正弦波)
・ディープサイクルバッテリー(再生品、52Ah)
フル充電で、100Wの製品が約5時間使えます。
★自然エネルギーを体験していただくのが目的のため、キット価格は、低価格で提供、参考として39,800円です。
(ソーラーパネルの延長ケーブルはオプションで2,000円)

又、円安等の影響で、今後はこの費用でのワークショップは、かなり厳しい状況です。